スーパーヒーロー大戦GP感想
映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」の感想です。ネタバレ注意。
いや〜、今回も面白かったですね!もう既に2度見に行きましたよ。今回もDVDは買いですね。
なんといっても仮面ライダー3号が格好良い!1号と2号をあっさりと撃破した衝撃の初登場から始まり、ライダータウンへ向かう道中の戦い、ライダーグランプリでの熱いレース、そして自分の消滅を承知で「仮面ライダー」として戦った最終戦。もう全てが格好よかった。設定上難しいとは思いますがスピンオフを作ってほしいですね。
ショッカーによって歴史が改変され、歴代ライダー達がショッカーライダーにされているという設定も良い。スーパーヒーロー大戦シリーズのライダーバトルでは一番説得力がある理由でしょう。劇中で仮面ライダーとして戦っていたのは南光太郎、桜井侑斗、泊進ノ介、詩島剛の4人だけですからね。更に言うと、進ノ介も最初はショッカーライダーだった訳ですし。ちょっと不満を言えば、ショッカーライダーとしてBLACKとガチで戦うドライブが見たかったですね。
昨年に引き続き、今回も豪華だったオリジナル俳優。BLACKとRX、ファイズ、ブレイド、ギャレン、カリス、レンゲル、ゼロノスが本人キャストでした。ブレイド勢はギャレン以外はほとんど出番ありませんでしたけど、当初予定されていたのがギャレンだけだったらしいから仕方が無いですね。欲を言えば宮内洋さんにも声だけで良いから出ていただきたかったですが、まあそれは欲張りというものでしょう。
ショッカー恒例の回りくどい作戦にもちゃんと理由付けされていたのには感動しました。わざわざ仮面ライダーをおびき寄せて撃破していった真意は、最強のライダーをショッカー首領の新たな肉体にする事にあった、と。そして3号をその肉体に選び、用済みとなったライダー達の抹殺に動き出したのが終盤の展開になります。しかしこれ、アギトやウィザードのような非科学系ライダーが最強だった場合どうするつもりだったんでしょう?
最後に不満を。今回も戦隊要素はいらなかったと思います。特に今年の場合、シュリケンジンのコックピットにトライドロンのハンドルがつくという形での共闘だったため、遊んでいるようにしか見えませんでした。去年はまだ烈車ヒーロー勢揃いという要素もあったから良かったんですけどね。あと、最後の剛の死はもうちょっと何とかならなかったんでしょうか?誰も助けにこないのはいくらなんでも酷いでしょう。
なんといっても仮面ライダー3号が格好良い!1号と2号をあっさりと撃破した衝撃の初登場から始まり、ライダータウンへ向かう道中の戦い、ライダーグランプリでの熱いレース、そして自分の消滅を承知で「仮面ライダー」として戦った最終戦。もう全てが格好よかった。設定上難しいとは思いますがスピンオフを作ってほしいですね。
ショッカーによって歴史が改変され、歴代ライダー達がショッカーライダーにされているという設定も良い。スーパーヒーロー大戦シリーズのライダーバトルでは一番説得力がある理由でしょう。劇中で仮面ライダーとして戦っていたのは南光太郎、桜井侑斗、泊進ノ介、詩島剛の4人だけですからね。更に言うと、進ノ介も最初はショッカーライダーだった訳ですし。ちょっと不満を言えば、ショッカーライダーとしてBLACKとガチで戦うドライブが見たかったですね。
昨年に引き続き、今回も豪華だったオリジナル俳優。BLACKとRX、ファイズ、ブレイド、ギャレン、カリス、レンゲル、ゼロノスが本人キャストでした。ブレイド勢はギャレン以外はほとんど出番ありませんでしたけど、当初予定されていたのがギャレンだけだったらしいから仕方が無いですね。欲を言えば宮内洋さんにも声だけで良いから出ていただきたかったですが、まあそれは欲張りというものでしょう。
ショッカー恒例の回りくどい作戦にもちゃんと理由付けされていたのには感動しました。わざわざ仮面ライダーをおびき寄せて撃破していった真意は、最強のライダーをショッカー首領の新たな肉体にする事にあった、と。そして3号をその肉体に選び、用済みとなったライダー達の抹殺に動き出したのが終盤の展開になります。しかしこれ、アギトやウィザードのような非科学系ライダーが最強だった場合どうするつもりだったんでしょう?
最後に不満を。今回も戦隊要素はいらなかったと思います。特に今年の場合、シュリケンジンのコックピットにトライドロンのハンドルがつくという形での共闘だったため、遊んでいるようにしか見えませんでした。去年はまだ烈車ヒーロー勢揃いという要素もあったから良かったんですけどね。あと、最後の剛の死はもうちょっと何とかならなかったんでしょうか?誰も助けにこないのはいくらなんでも酷いでしょう。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿